労働条件Q&A
労働条件に関する疑問にお答えしますQ&Aの中からキーワードで検索する
- 以下のキーワードでよく検索されています。
全般
雇用契約
労働時間・休日・休憩
- アルバイトで10時間休憩なし!問題ないですか?
- 労働時間の基本的ルールを教えて下さい。
- 労働時間の適正な把握方法について教えて下さい。
- トラック運転業務での長期の待機時間は、労働時間になりますか?
- 専門業務型裁量労働制の同意拒否や撤回で不利益が生じますか?
- 外勤業務後の内勤業務も事業場外みなし労働が適用されますか?
- 時間外労働の上限規制が適用除外とされている研究開発業務の具体的な範囲とは?
- 清算期間1か月超のフレックスタイム制、時間外労働の限度時間適用方法は?
- 週休2日制ですが、土日の手当に差があります。問題はない?
- 振替休日の仕組みとは?休日手当がつかないのは、問題ないですか?
- 社長指示で親睦会代表が36協定の労働者代表で問題ないですか?
年次有給休暇
賃金
- 給与の現物支給は、労基法上、問題はないのでしょうか?
- 突然の給与カット通告は、労基法に違反しますか?
- 残業、早出や休日出勤による割増賃金のチェック方法を教えてください。
- 年俸制の場合には、何時間残業しても割増賃金はもらえないのですか。
- アルバイトの深夜割増について、22時以降はどうなりますか?
- 会社都合で休みをとらされましたが、給料なしは労基法上ありですか?
- 賃金の額や支払方法などは、労基法等で規制がありますか?
- 賃金制度改革:年功序列vs能力評価 長所短所を教えてください。
- 賃金請求権の消滅時効は、どのように変更されたのでしょうか?
- 給料の差し押さえとは、実際どうなるのでしょうか?
- 基本給に含めた割増賃金って何?
解雇、退職等
- 社長から突然解雇を告げられました。労働基準法上問題はない?
- 即時解雇OK?解雇予告や予告手当の不要な場合はありますか?
- 解雇予告期間は30日ですが、予告期間が足りない場合の対応は?
- 解雇予告の期間&手当の計算方法と支払時期を教えてください。
- 会社から解雇予告を受けました。解雇理由の証明書を請求できますか?
- 退職勧奨後、離職票に自己都合退職と記載されました。対処法は?
- 定年後の継続雇用で理由なく契約更新を拒否されました。対応策は?
- うつ病から復職。会社に拒否されました。どうしたらよいでしょう?
- 私生活における事故を理由とする解雇は許されるのでしょうか?
- 会社のお金を使い込みました。自主申告でも解雇されますか?
- 自己都合の退職後、勤務証明書を請求できますか?方法は?
- 労災事故を理由に解雇するのは許されますか?
就業規則・書類の保存
パート・有期・派遣
その他
- 社内預金として、給与から勝手に控除されています。許されますか?
- 会社との労働トラブルの相談先は?相談窓口の種類など
- パワハラ、セクハラ、マタハラなど、どこに相談したらよいですか?対処法は?
- 働き方改革関連法改正で「労働安全衛生法」が改正。具体的な改正内容は?
- 働き方改革関連法改正で「労働時間設定法」が改正。具体的な改正内容は?
- 使用者には法令周知義務がありますが、36協定以外の法令周知は?
- バイト中、自転車配達の途中に事故で骨折。労災は適用されない?
- アルバイト先に向かう途中の転倒。労災は適用されますか?
- 妊娠中の働き方、産前産後休業のほかにも保護規定がありますか?
- テレワークの場合、労働時間管理や残業代はどうなりますか?
- テレワーク経費について、会社と個人で負担の線引きは?
- 兼業・副業の労災保険。労災にあった場合の給付はどうなる?
- 兼業時の総労働時間について、法規制はありますか?
- 働き方改革に伴う大企業や親会社からのしわ寄せへの規制はありますか?
- 凡例
-
法令の略記
・労基法:労働基準法 ・労基則:労働基準法施行規則 ・年少則:年少者労働基準規則 ・最賃法:最低賃金法
・労契法:労働契約法 ・賃確法:賃金の支払の確保等に関する法律 ・安衛法:労働安全衛生法 -
条文等の表記
・法令略記後の数字:該当条文番号 ・法令略記後の○囲みの数字:該当項番号 ・法令略記後の( )囲みの漢数字:該当号番号
例:労基法12①(二):労働基準法第12条第1項第2号 -
通達の表記
・発基:大臣又は厚生労働事務次官名で発する労働基準局関係の通達 ・基発:労働基準局長名で発する通達
・基収:労働基準局長が疑義に答えて発する通達 ・婦発:婦人局長(現 雇用均等・児童家庭局長)名で発する通達